マスコット

0

[ 病院 ]

2025-08-09

顎関節症は歯科で治せる!|岡崎市・杉本歯科の口腔外科で、つらい顎の痛みやカクカク音を改善

顎関節症(がくかんせつしょう)って、どこで治療できるかご存じですか?

「口を開けたらカクッと音がする」「あくびをすると顎が痛い」「朝起きると顎がだるい」──そんな症状、放っておけばそのうち治ると思っていませんか?

それは「顎関節症」というあごの病気かもしれません。治療の専門は、耳鼻科や整形外科ではなく、実は「歯科」(口腔外科)だということは意外に知られていません。

岡崎市の杉本歯科では、顎関節症の診断から治療まで対応し、つらい症状の改善をサポートしています。
痛みや違和感を「仕方ない」と我慢せず、ぜひ一度ご相談ください。

おすすめ記事|【岡崎 妊婦歯科検診ガイド】妊娠中の虫歯・歯周病どうする?無料で受けられるおすすめ歯医者2選も紹介!(マタニティ診療)

顎関節症とは?|岡崎でも多い“顎の痛み・カクカク音・口が開かない”症状

顎関節症とは?|岡崎でも多い“顎の痛み・カクカク音・口が開かない”症状

顎関節症(がくかんせつしょう)は、口を開け閉めする際に使う顎の関節や咀嚼(そしゃく)筋に不具合が起こる病気です。代表的な三大症状は、

・顎の痛み
・口を開け閉めする時の「カクカク」「ジャリジャリ」という音
・口の開けにくさ(開口障害)

岡崎市内でも「顎が痛くて食事がしにくい」「あくびが怖くて思い切り口を開けられない」という声は少なくありません。
一見すると“口周りだけのトラブル”に思えますが、実は肩こり・頭痛・耳鳴り・めまいといった全身症状につながることもあります。

日本顎関節学会の報告では、日本人の約2人に1人が一生のうちに顎関節症を経験するとされ、決して珍しい病気ではありません。
しかし「どこで治療できるのか分からない」「放っておけば治るだろう」と放置してしまう人も多いのが現状です。
顎関節症は、早めに歯科(特に口腔外科)で診断と治療を受けることで改善が期待できる症状です。

岡崎市の杉本歯科では、顎の動きや噛み合わせまで含めて丁寧にチェックし、原因を見極めたうえで治療を行っています。

なぜ顎関節症は痛いのか?炎症・関節のずれ・筋肉疲労の仕組み

なぜ顎関節症は痛いのか?炎症・関節のずれ・筋肉疲労の仕組み

顎関節症で痛みが出るのは、主に顎の関節や周囲の筋肉に負担や炎症が起きるから。その仕組みを知ると「なぜ歯科で治療できるのか」も理解しやすくなります。

■関節や周囲組織の炎症
顎の関節は「関節包」という袋に包まれており、噛み合わせのズレや食いしばりで負担がかかると、この袋や靱帯に炎症が起きます。炎症があると、口を開け閉めするたびズキッと痛みます。

■関節円板(クッション)のずれ
顎の骨同士が直接ぶつからないように、間には「関節円板」というクッションがあります。この円板がずれると動きがスムーズでなくなり、関節や筋肉に余計な力がかかって痛みや「カクカク音」が発生します。

■筋肉の疲労と緊張
顎を動かす咀嚼筋(そしゃくきん)は、食事だけでなく、歯ぎしり・食いしばり・悪い姿勢でも緊張します。筋肉が疲労して硬くなると血流が悪くなり、筋肉痛のような鈍い痛みを引き起こします。

顎関節症になりやすい人の特徴と原因|生活習慣や癖も要注意

顎関節症になりやすい人の特徴と原因|生活習慣や癖も要注意

顎関節症は、1つの原因だけで発症することはほとんどなく、生活習慣や癖、噛み合わせの状態が複合的に関係しています。
特に、次のような特徴や習慣がある人は注意が必要です。

■ 噛み合わせや歯並びの問題
噛み合わせが悪い/歯の欠損を放置している/親知らずによる圧迫や歯列の乱れ

■ 無意識のクセ
睡眠中の歯ぎしり/集中時の食いしばり/頬杖をつく/片側だけで噛む習慣

■ 生活・職業環境
長時間のスマホやパソコン使用による姿勢不良/噛み応えのある食品を頻繁に食べる/管楽器演奏や格闘技など顎に負担のかかる趣味や仕事

■ ストレスや体質
精神的ストレスが多い生活/女性(関節構造やホルモンの影響で発症しやすい)

岡崎市の杉本歯科ではこうした背景を丁寧にヒアリングし、原因に合わせた治療と生活改善の提案を行います。「顎関節症になりやすい生活習慣」で再発防止してみませんか?

岡崎市・杉本歯科の、あなたのための”オーダーメイド”の「顎関節症治療」

岡崎市・杉本歯科の、あなたのための”オーダーメイド”の「顎関節症治療」

杉本歯科では、一人ひとりの症状や原因に合わせたオーダーメイド治療を行っています。顎関節症といっても原因や痛み方はさまざま。まずはお話をうかがい、口の動きや噛み合わせを確認したうえで最適な方法をご提案します。

治療の例として、夜間の歯ぎしりや食いしばりを減らす「マウスピース(スプリント)療法」、上下の歯の高さや当たり方を整える「噛み合わせ調整」、頬杖や片噛み、姿勢の悪さを改善する「生活習慣アドバイス」などがあります。症状が強い場合は口腔外科的な専門治療も行います。

「歯医者=虫歯治療」というイメージの方も多いですが、杉本歯科では顎関節を含め口全体の健康を守ります。顎の違和感や痛みはもちろん、「これって顎関節症かも?」という段階からでも気軽に相談できる歯科医院です。

「顎関節症治療」の流れ。気軽に相談OK

「顎関節症治療」の流れ。気軽に相談OK

杉本歯科では、初めての方でも緊張せず相談できるよう、顎関節症の診療をわかりやすいステップで進めています。

まずは問診・症状のヒアリング。痛みの強さや出やすいタイミング、生活習慣、発症のきっかけなどをじっくりお聞きします。次に口腔内と顎関節の診査で、噛み合わせや顎の動きをチェックし、原因を探ります。そのうえで、治療方針を説明し、改善までの見通しや方法をご提案します。

治療は、夜間の歯ぎしりを防ぐマウスピースの装着、噛み合わせの微調整、日常のクセや姿勢を見直すアドバイスなどが中心です。必要に応じて、口腔外科的な専門治療も行います。

さらに完全予約制で待ち時間が少ないため、虫歯治療や定期検診のついでに顎の相談もOK。「顎のことだけで行っていいのかな…」という遠慮も不要です。軽いうちに相談しておくと、改善もぐっと早くなります。

まとめ|顎関節症の痛みや違和感は、岡崎市「杉本歯科」に気軽に相談してみましょう

まとめ|顎関節症の痛みや違和感は、岡崎市「杉本歯科」に気軽に相談してみましょう

顎関節症は「そのうち治るだろう」と放置すると、痛みが慢性化し、口が開かなくなるなど日常生活に大きな支障をきたします。

「顎が痛い」「口が開けにくい」「カクカク音が気になる」…そんな時は迷わず歯科へ。
岡崎市で顎関節症の相談先を探している方は、杉本歯科の口腔外科へご相談ください。

痛みや不快感を我慢する必要はありません。早めの相談が、快適な毎日への第一歩になります。

「杉本歯科」のショップページはこちら

岡崎市・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」で、まち歩きをもっと自分らしく!

岡崎市・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」で、まち歩きをもっと自分らしく!

愛知県岡崎市・康生エリアは、さまざまなお店や歴史的な遺産がひしめき合う、魅力満載のエリア。地域密着情報サイト「ぽけろーかる」を使えば、毎回新しい発見があり、何度訪れても飽きることなく楽しめます。

〈ぽけろーかるの特徴〉
◎500以上のスポット情報をジャンル別に整理
◎地元のお店情報(ショップページや店舗ブログ)も豊富
◎マップが充実、簡単にその場所へ行ける!
◎イベント情報や歴史などのスポット情報がたくさん

お店や各スポットの詳細情報や紹介記事が充実していて、訪れる前にチェックすることで、より自分好みのまち遊びが実現できます。
ぽけろーかるを使って、康生エリアの魅力を最大限に楽しみましょう!

岡崎・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」のトップページへ

面白かったら、ハートを押してね!

0

いいね

[ 病院 ]

杉本歯科

歯医者

問合せ
0120380887
休み
木、日、祝
営業時間
●月、火、水、金曜日
(9:00~12:00、13:30~18:00)
●土曜日
(9:00~12:00、13:30~16:30)
※ 祝日のある週は木曜日午前中も診療いたします。
※ 祝日は休診日です。
住所
岡崎市連尺通2-37
駐車場
医院前駐車場5台、医院西駐車場3台、提携コインパーキングあり

地図

MAP