
13
[ 体験 ]
2024.02.27
岡崎将棋まつり2026|トップ棋士が集結予定!春の将棋フェスを先取りチェック(情報随時更新します)
将棋ファンのみなさん、2026年春先の予定はもう決まりましたか?
岡崎市で毎年4月に開催される「岡崎将棋まつり」が、2026年も春の訪れとともにやってきます!
トッププロ棋士たちによる白熱の公開対局や、人気のトークショー、小学生限定の「竹千代杯」など、将棋の魅力をギュッと詰め込んだ2日間。
この記事では、現時点でわかっている情報と、例年の流れから予測される内容を、ワクワク感たっぷりにご紹介します!
■主催/岡崎市・(一社)岡崎市観光協会
■協力/公益社団法人日本将棋連盟
■監修/鈴木宏彦(将棋観戦記者)
岡崎の将棋イベント「将棋まつり」とは?毎年大盛況の春フェス!
岡崎将棋まつりは、岡崎市と観光協会が主催し、将棋連盟が協力する“本気”の将棋イベント。毎年4月下旬、岡崎市せきれいホールにて開催され、トップ棋士たちが集う注目の祭典です。
将棋好きならずとも楽しめる内容が盛りだくさんで、会場には子ども連れからシニア層まで幅広い層が集結。プロの技を間近で体感できる、春の知的エンタメイベントです!
公開対局&トークショーが熱い!注目の招待棋士が続々登場予定
2026年の詳細はまだ発表されていませんが、例年の傾向から見ても豪華メンバーの登場が期待できます。
過去には渡辺明九段、木村一基九段、佐々木勇気八段など、誰もが知る名棋士が登壇。トークショーでは爆笑エピソードや裏話が聞けたり、公開対局では会場の空気が一変するほどの緊張感を体感できます。
今年はどんな対局が見られるのか…今から楽しみですね!
<参考|2025年・招待棋士>
豊島将之九段、杉本昌隆八段、佐々木勇気八段、高見泰地七段、勝又清和七段、服部慎一郎七段、鈴木環那女流三段、室田伊緒女流三段、今井絢女流初段、岩佐美帆子女流1級
※招待棋士は変更になる場合があります。
※段位は2025年4月現在のものです。
※最新の招待棋士情報は分かり次第更新します。
チケット申し込み方法|観覧席は抽選制&宿泊付き確定プランも!
例年、観覧チケットは「チケットぴあ」で抽選申込方式が採用されており、早めのチェックが肝心です。春先(2月下旬〜3月中旬)に受付されることが多く、公式発表を見逃さないようにしましょう。
昨年は「岡崎おでかけツアーズ」という宿泊付きの観覧プランが販売されていました。
確実に座席を確保したい方にはおすすめの観覧プランなので、今年も早めにチェックしてみて下さい。
先着順で観覧席が確約されるので、遠方から来る方や確実に観たい方は必見です。
小学生対象「竹千代杯」将棋大会で未来の名人を応援!
岡崎将棋まつりでは、小学生を対象とした将棋大会「竹千代杯」も同時開催。プロ棋士の前で真剣勝負を繰り広げる子どもたちの姿には、毎年多くの感動が生まれます。
初めての将棋体験にぴったりの体験ブースや、入門者向けの教室も例年開催されており、将棋に触れる最初の一歩としても人気のコンテンツです。
岡崎城周辺をまち歩き!将棋イベントと観光コースで1日満喫
岡崎将棋まつりに来たら、将棋だけじゃもったいない!岡崎城や八丁味噌の老舗、風情ある城下町エリアをめぐる“まち歩き”もセットで楽しみましょう。
将棋で頭を使った後は、地元グルメでお腹も満たして、歴史ある岡崎の空気をゆったり味わってください。将棋旅、きっとクセになります!
春の岡崎で“将棋ざんまい”を楽しもう!
「岡崎将棋まつり2026」は、将棋が好きな人はもちろん、「ちょっと気になるかも」という方にもぴったりな春イベント。トップ棋士の技に触れ、笑って、考えて、心が動く時間をぜひ体感してみてください。
正式な情報は今後の発表をチェックしつつ、今のうちからスケジュールに“将棋フェス”をメモしておきましょう。岡崎で、あなたの“将棋熱”を再点火する2日間が待っています!
岡崎市・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」で、まち歩きをもっと自分らしく!
愛知県岡崎市・康生エリアは、さまざまなお店や歴史的な遺産がひしめき合う、魅力満載のエリア。地域密着情報サイト「ぽけろーかる」を使えば、毎回新しい発見があり、何度訪れても飽きることなく楽しめます。
〈ぽけろーかるの特徴〉
◎500以上のスポット情報をジャンル別に整理
◎地元のお店情報(ショップページや店舗ブログ)も豊富
◎マップが充実、簡単にその場所へ行ける!
◎イベント情報や歴史などのスポット情報がたくさん
お店や各スポットの詳細情報や紹介記事が充実していて、訪れる前にチェックすることで、より自分好みのまち遊びが実現できます。
ぽけろーかるを使って、康生エリアの魅力を最大限に楽しみましょう!
13