
27
[ 美容 ]
2025-03-02
【美容の雑学】春先から襲う紫外線の恐怖…!フェイシャルのプロが教える、肌年齢を重ねないためのスキンケア(岡崎・康生/メナード)
だんだんとお天気のいい日が増えてきましたね。
3月、紫外線量が一気に増える季節です。
肌が老ける1番の原因は『紫外線』だというのはご存じですか?
ちょっとした油断が将来のあなたの肌を左右する事に。
今があなたの紫外線対策を見直すちょうどいいタイミングです。
今日は、紫外線が肌に与える影響&対策をお伝えします!
4月〜9月の10時〜14時は特に注意!朝からしっかり紫外線対策をしましょう
こちらは気象庁が発表している、紫外線のデータです。
「朝だから大丈夫」と思っている人は要注意。
午前9時でも紫外線の強さは「中程度」あります。
朝からしっかりと日焼け止めを塗ることが、肌年齢を重ねないための最重要事項です。
UVインデックス(※)「3以上」で紫外線対策が必要と言われています。
※UVインデックスとは地上に到達する紫外線量を分かりやすく表す指標として 開発されたものです。
肌表面を焼く紫外線と、肌の奥の組織を破壊する紫外線の2種類があります
肌に届く紫外線はUV-AとUV-Bの2種類。
名前だけは聞いたことがある方も多いと思いますが、それぞれ肌にどんな影響を与えるかご存じですか?
「紫外線=日焼け/シミ」それはUV-Bです。
でも紫外線が与える影響はそれだけではないのです。
それがUV-A。UV- Aは波長が長いため、肌の奥の真皮まで届いてしまい「シワ/タルミ」の原因に。
真皮ではコラーゲンの生成が行われ、お肌のハリを保ってくれている箇所です。
紫外線を浴びることによってハリを保つコラーゲンが破壊され、シワ/タルミに繋がってしまいます。
「日焼けするから」「シミになるから」だけではなく、「シワやタルミ」にも繋がるのが紫外線の恐ろしいところ。
顔が老けたかも、と感じる原因は「紫外線にあり」です。
紫外線対策は何が必要?〜紫外線は空から降り注ぐだけじゃない!〜
まず絶対やって頂きたいことは「年中日焼け止め」です。
直射日光以外にも地面からの照り返しや、空気中に散乱して届きます。
そして先程お伝えした波長の長いUV-Aは窓ガラスなども通過して部屋の中まで降り注ぎます。
もちろんマスクも透過します。
どこに居てもお肌は紫外線から狙われています。
なのでまずは毎日(外出しない日でも)日焼け止めを塗りましょう。
あなたに合うお手入れ方法を、下のリンクから調べてみましょう
名古屋大学にあるメナード共同研究所で、あなたの肌診断が出来るのはご存じですか?
角質細胞を調べて、自分のお肌の診断や適切なケア方法が分かるスキンチェックをしています。(もちろん無料!)
例えば、「あなたのお肌は薄めで紫外線に弱い」とか「オイリー肌タイプで角栓トラブルが起きやすい」といった、科学的に肌質を診断してもらえます。
客観的に診断してもらい、自分に合ったスキンケアが分かるのが心強い!
●お肌のお悩み診断
→ 今のお肌についてチェックシートで診断・悩みや質問もOK
●スキンチェック
→ 肌の角質を名古屋大学にある”メナード共同研究所”に送って検査。後日、自分の肌の系統や状態が結果として送られてきます
スキンチェック診断(無料)、当店で気軽に受けられます!
「自分はどんなお肌なんだろう?」
「最近肌トラブル続きだけど、今のスキンケアで本当にあってる?」
そんな方は、気軽にスキンチェックを受けてみてください。
もちろん、怖~い押し売りや勧誘は一切ないので、安心してしてくださいね(笑)
「肌診断やってみたい」とお電話いただければ、美味しいお茶をご用意してお待ちしてます。
電話 0564-21-4376(要予約)
営業時間 10:00~18:00入店まで
定休日 日、祝日
駐車場 4台
27