
10
[ スイーツ ]
2025-07-27
岡崎の新名物「くずの実」って知ってる?老舗和菓子店の“冷やしスイーツ”が夏の手土産に人気沸騰中!
夏の岡崎で話題沸騰中!
創業100年を超える老舗和菓子店「小野玉川堂」から登場した冷たい和スイーツ「くずの実」が、今ひそかにブームとなっています。
岡崎市の観光や散策のついでに立ち寄る人も多く、「映える!」「美味しい!」とSNSでも注目を集めている新感覚スイーツ。
本記事では、そんな「くずの実」の魅力を5つのポイントでたっぷりご紹介します。岡崎の夏土産や冷たいおやつ探しにぴったりの一品、ぜひチェックしてください!
老舗が挑戦した“ネオ和菓子”。「伝統×新感覚」のギャップに注目
大正11年創業、小野玉川堂が手がける「くずの実」は、昔ながらの「くず餅」を現代風にアレンジしたネオ和菓子。
もっちりぷるんとした弾力のある食感はそのままに、カラフルな見た目とポップなパッケージで、若い世代にも親しみやすく仕上げています。
「昔ながらの和菓子ってハードル高い…」という人にこそ試してほしい、老舗の遊び心が詰まった逸品です。
冷凍で楽しむ“もちぷる食感”がクセになる!
くずの実は凍ったまま食べるのが新しい!
シャリっと冷たいのに、噛めばもっちり。冷凍しても硬くならず、口どけと食感のバランスが絶妙なんです。
暑い日のクールダウンや、ちょっと甘いものが欲しいときのおやつにもぴったり。
冷凍庫に常備しておけば、いつでも気軽に“和スイーツタイム”が楽しめます。
サイダーを注げば、しゅわふわドリンクに大変身
実はこの「くずの実」、サイダーを注いで飲むという楽しみ方もできるんです!
キラキラと炭酸がはじけ、くずの実がぷかぷか浮かぶ姿はまさに“映える和ドリンク”。
もちぷる食感×しゅわしゅわの組み合わせは、ちょっとしたイベント感も味わえて、おもてなしやギフトにも◎。
SNSにアップしたくなる見た目も魅力のひとつです。
カラフルで楽しい!選べる4種の味わい
いちご・みかん・ぶどう・抹茶など、見た目にも楽しい4種類のフレーバーがミックスで楽しめます。
それぞれのフルーツ感がしっかりと感じられて、甘すぎず爽やかな味わい。
「今日はどれにしようかな?」と選ぶワクワク感もあり、お子さまのおやつにもおすすめです。
フルーツの風味がくずの優しい甘みとマッチして、どの味もハズレなし!
見た目も価格も“ちょうどいい”。夏のお土産・差し入れにも◎
透明カップに入った見た目は、手土産やちょっとした差し入れにもぴったり。
価格も単品500円、サイダー付きでも600円と手頃で、気軽に買えるのがうれしいポイント。
冷凍状態で渡せば、溶けにくく安心して持ち運べるのも魅力的です。
岡崎のお土産に迷ったら、ちょっとユニークで美味しい「くずの実」を選んでみてはいかがでしょうか?
岡崎の新定番スイーツ「くずの実」で、夏の涼と楽しさをひとくちに
伝統をベースにしつつ、遊び心と現代感覚を融合させた「くずの実」は、岡崎でしか味わえないひんやりスイーツ体験。
見た目の可愛さ、もちぷる食感、サイダーとの2WAYアレンジと、どこを切り取っても話題性たっぷりです。
夏のおやつやお土産に、ちょっと変わった和スイーツを探しているなら、小野玉川堂の「くずの実」、ぜひチェックしてみてください!
岡崎市・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」で、まち歩きをもっと自分らしく!
愛知県岡崎市・康生エリアは、さまざまなお店や歴史的な遺産がひしめき合う、魅力満載のエリア。地域密着情報サイト「ぽけろーかる」を使えば、毎回新しい発見があり、何度訪れても飽きることなく楽しめます。
〈ぽけろーかるの特徴〉
◎500以上のスポット情報をジャンル別に整理
◎地元のお店情報(ショップページや店舗ブログ)も豊富
◎マップが充実、簡単にその場所へ行ける!
◎イベント情報や歴史などのスポット情報がたくさん
お店や各スポットの詳細情報や紹介記事が充実していて、訪れる前にチェックすることで、より自分好みのまち遊びが実現できます。
ぽけろーかるを使って、康生エリアの魅力を最大限に楽しみましょう!
10