マスコット

0

[ スイーツ ]

2024-08-01

【岡崎・五万石藤見屋】ぷるんと涼やかな夏の風物詩「水まんじゅう」|駒立ぶどうを使った巨峰味も人気

夏の和菓子の中でも、ひときわ目を引く存在が「水まんじゅう」。
透きとおるような見た目は、まるで涼しげな小さな水のしずくのようです。

水まんじゅうの最大の魅力は、やっぱり“ぷるん”とした食感。
五万石藤見屋では、海藻由来の素材を使って仕上げています。葛やわらび粉に似たもちもち感がありながら、冷蔵庫で冷やしても固くなりにくく、いつまでもなめらか。口に入れた瞬間、つるりと喉をすべり落ちる感覚は、夏の楽しみの一つとして地元でも人気です。

ぷるんと透明!水まんじゅう独特の食感とその秘密

ぷるんと透明!水まんじゅう独特の食感とその秘密

「水まんじゅう」の発祥は岐阜県大垣市とされ、“水の都”と呼ばれる土地の湧き水で冷やされて売られていたのがはじまり。水の中でゆらめく姿は、まさに夏そのものを切り取ったような光景です。

透明感ある生地は、見た目にも涼やか。ガラスの器に盛り付け、氷水に浮かべれば、まるで小さな宝石を食べているよう。日本の和菓子が持つ“見て涼む”文化を、体感できる一品です。

豆知識として覚えておきたいのは、その賞味期限の短さ。基本的に「買ったその日に食べる」のが鉄則です。だからこそ、水まんじゅうは“今だけ、ここだけ”の特別な和菓子として、長年愛されてきました。

五万石藤見屋の水まんじゅう|こしあん・ゆずあん・巨峰の3つの味を食べくらべ。

五万石藤見屋の水まんじゅう|こしあん・ゆずあん・巨峰の3つの味を食べくらべ。

五万石藤見屋の水まんじゅうは「3つの味わい」で楽しめます。

まずは王道のこしあん。雑味がなく、口どけなめらかなこしあんは、シンプルながら格別。生地との相性も抜群で、まさに定番の強さを感じます。

次に、夏らしい爽やかさを演出するゆずあん。ひと口で広がる柑橘の香りが、暑さで重くなりがちな気分を一気にリセットしてくれます。

そして注目は紫色の「巨峰味」。
岡崎市・駒立地区のぶどうジュースやワインを使ったフレーバーで、まさに地元ならではの味わいです。果実の香りを閉じ込めた水まんじゅうは、和菓子とフルーツの華やかなコラボレーション。地元客から観光客まで、多くの人に人気です。

水まんじゅうは夏の手土産におすすめ!涼やかな見た目で喜ばれる理由

水まんじゅうは夏の手土産におすすめ!涼やかな見た目で喜ばれる理由

水まんじゅうは、その涼しげなルックスもあって、夏の手土産にぴったり。五万石藤見屋のものは1個170円と手頃で、箱詰めにすればちょっとしたギフトにも最適です。

昔は「冷たいお菓子」自体が高級だった時代がありました。氷が貴重だったころ、人々にとって冷たい甘味は特別なおもてなし。今でもその名残から、水まんじゅうは“夏に贈ると喜ばれる和菓子”として定着しているのです。冷たいお茶と一緒に出せば、思わず笑顔になること間違いなし。

岡崎の暮らしに寄り添う老舗和菓子店「五万石藤見屋」

岡崎の暮らしに寄り添う老舗和菓子店「五万石藤見屋」

五万石藤見屋は、岡崎のまちなかで70年以上続く和菓子の名店です。看板商品である赤飯や餅菓子は、地域の祝い事や日常の節目に欠かせない存在。世代を超えて親しまれ、「人生の大切な場面に寄り添う菓子屋」として地元の人々から厚い信頼を得ています。

また、藤見屋は“季節感”をとても大切にしています。春には桜餅や草餅、秋には栗菓子や月見団子など、四季折々の和菓子を丁寧に仕立て、その時々の旬を味わえるよう工夫しています。夏の水まんじゅうもその一つで、単なる商品ではなく「季節を楽しむ文化」を伝える役割を担っています。

さらに、老舗ならではの伝統を守りつつも、地域の素材を積極的に取り入れる姿勢も藤見屋の魅力です。岡崎の人々の暮らしに根ざしながら、訪れる人に「岡崎ならではの味わい」を提供し続けています。

【五万石藤見屋】のショップページはこちら!

まとめ|五万石藤見屋でしか出会えない、夏だけの水まんじゅう体験

まとめ|五万石藤見屋でしか出会えない、夏だけの水まんじゅう体験

水まんじゅうは、ただの和菓子ではなく、夏を告げる小さな風物詩。ぷるんと透明な生地、地元の素材を使った味わい、そして涼やかな見た目。どれをとっても「夏にしか味わえない特別感」が詰まっています。

水まんじゅうの歴史や豆知識を知ったうえで食べれば、そのひと口はさらに格別。岡崎を訪れるなら、ぜひ五万石藤見屋の店先で、この季節限定の贅沢を体験してみてください。

岡崎市・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」で、まち歩きをもっと自分らしく!

岡崎市・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」で、まち歩きをもっと自分らしく!

愛知県岡崎市・康生エリアは、さまざまなお店や歴史的な遺産がひしめき合う、魅力満載のエリア。地域密着情報サイト「ぽけろーかる」を使えば、毎回新しい発見があり、何度訪れても飽きることなく楽しめます。

〈ぽけろーかるの特徴〉
◎500以上のスポット情報をジャンル別に整理
◎地元のお店情報(ショップページや店舗ブログ)も豊富
◎マップが充実、簡単にその場所へ行ける!
◎イベント情報や歴史などのスポット情報がたくさん

お店や各スポットの詳細情報や紹介記事が充実していて、訪れる前にチェックすることで、より自分好みのまち遊びが実現できます。
ぽけろーかるを使って、康生エリアの魅力を最大限に楽しみましょう!

岡崎・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」のトップページへ

面白かったら、ハートを押してね!

0

いいね

[ スイーツ ]

五万石藤見屋

和菓子、ういろ

問合せ
0564210919
休み
無休(月1~2回休みあり)
営業時間
9:30~18:30
住所
岡崎市本町通1丁目4
駐車場
駐車場あり

地図

MAP