
100
[ 企画 ]
2022-09-21
【東海オンエア】虫さんが食べていたクレープのお店「TERAKADO COFFEE」に注目!-岡崎・康生エリアを旅しよう-
大人気Youtuber ”東海オンエア” のお膝元である『岡崎市・康生エリア』。ここは、様々な動画の”ロケ地”&関連の”聖地”が密集する、岡崎市の城下町です。
本シリーズでは、東海オンエアの”動画”の中に登場したスポットを、メジャー処から激レアスポットまで、詳しくご紹介していきます。聖地巡礼の際はぜひ参考にしてみて下さい。
★本記事のスポットが関連する動画はコチラ★
【千円台は注文禁止】1万円企画と大食い企画を融合させた、新しい「成功するまで終われない」を思いついたのでやってみたら・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんなで買った食べ物が1万円になるまで、帰れません!お腹が満たされていく中、メンバーたちは何とか合計金額を合わせようと奮闘しますが…果たして成功するのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事では、動画【7:06~14:40】辺りで、虫眼鏡さんが食べていたドリンク&スイーツを扱っているお店『TERAKADO COFFEE』についてご紹介します。
【TERAKADO COFFE】岡崎市観光協会から徒歩約15分!松應寺横丁にあるオシャレなコーヒースタンド。
マップ上部のオレンジ色の旗が立っている場所が、「TERAKADO COFFE(テラカドコーヒー)」。街の中心部にある「岡崎市観光協会(青い旗)」から、北側に歩いて15分程度のところにあります。
お寺の境内の中にある小さな町・松應寺横丁の中に、2021年8月にオープンしたコーヒースタンドです。
こだわり素材のドリンクやスイーツメニューが人気で、とってもオシャレ。出来たばかりですが、テレビや雑誌の取材も来る人気の高いお店です。
「TERAKADO COFFEE」の経路案内はこちら(位置情報ONにしてね)
大工さんであるオーナーが、自ら作り上げたレトロでお洒落な空間。
昭和レトロな松應寺横丁の景観に、とてもマッチした外観。
廃材や古材を使用して、大工のオーナーが自ら手掛けたお店で、中の備品などもアンティークな雰囲気を漂わせています。
テイクアウトしやすいコーヒースタンド形式ですが、店内にもこじんまりとしたイートインスペースがあって、ちょっとした休憩に便利。
ちなみに、松應寺というお寺の角にあるので「TERAKADO(テラカド)」という名前に。
かつて花街だった松應寺横丁の一帯は昭和レトロな世界観が満載。ちょっとしたタイムスリップ気分を味わえるスポットです。
虫さんがもぐもぐ食べてたクレープはコレ!
企画の中で、なぜか2つもクレープを食べる事になってしまった虫さん(笑)
●抹茶クレープ:700円(写真右)
●ほうじ茶クレープ:700円
TERAKADO COFFEEの「クレープ」は、抹茶、ほうじ茶、きな粉、チョコバナナ、キンパ(写真左)の5種類。
体に優しいおやつをテーマに作られていて、有機豆乳、甜菜糖、なたね油、国産小麦などを使用し材料にこだわった、モッチリ食感のクレープで、かなり食べ応えがあります。
甘いモノが苦手な方には、お食事代わりのキンパクレープが人気。
このほかに、月替りで味が変わるクレープもあって、何度でも訪れたくなるお店です♪
イタリア製エスプレッソマシンで淹れるエスプレッソは、ミルクとの相性抜群。
最初のチャレンジで、のどが渇いてしまった虫さんがオーダーしたのが「黒糖ラテHOT(650円)」。
大きなマシュマロが乗ったココアや、ラテ系のスイーツドリンクも人気ですが、ちょっと通な方におすすめなのが、エスプレッソ。
こちらはイタリア製の大きなマシンで淹れてくれるので、本格的な味わいを楽しむことが出来ます。
スペシャルティーコーヒー豆を使用し、ビターかつ上品な味わいが特徴。
岡崎市のスイーツプロジェクト「家康公スイーツ」にも参加♪
岡崎に生まれた徳川家康公をテーマに、市のプロジェクトで認定されたのが「家康公スイーツ」です。
TERAKADO COFFEEからは、『イエヤスノツルギ/880円(税込)』が参戦。
”天下をとった家康公の刀をイメージして作りました。抹茶を練り込んだ生地はもちもちで、きな粉とかの子、黒蜜ゼリーを使った和のクレープです。”
というお店のコメントの通り、かなりボリューミーな和スイーツ。上に乗った刀クッキーがポイントです。
東海オンエアとも縁のある岡崎のYoutuber「slowスターター」のみなさんが、家康公スイーツを全制覇(?!)する動画を上げているので、どんな商品があるかぜひご覧ください。
関連記事:【前編】殿様からの指令、家康公スイーツへ!!!(slowスターター)
オモシロ商品が登場!「ヒタヒタ&バリンバリン」
この、TVやSNSで大人気の「TERAKADO COFFEE」に面白い商品が出ている模様。
康生エリアで絶品スイーツを紹介してくれている、康生スイーツマップAOVAVI☆さんの記事から、お勧めしたい2つの商品をお届けします。
●ヒタヒタ(600円)
名前の通り、バター感たっぷりのヒタヒタなクレープ。
ジュワ〜っと染み込んだ生地。一口食べるとバターの風味と甘味が口の中いっぱいに広がります。甘党の方にはオススメ。
●バリンバリン(600円)
ヒタヒタとは真逆で生地がパリパリなクレープ。
簡単に割る事ができて、香ばしさもあり甘さは控えめ。クレープ生地本来の味、食感を楽しめるクレープとなっています。
昭和にタイムスリップ!松應寺横丁を散策しよう
東海オンエアの企画でメンバーが訪れた場所でもある「松應寺横丁」。
ここ一帯には、古着・雑貨・ケーキ屋・古本屋など、散策が楽しくなるような場所がたくさんあります。
月に一度は横丁のお店が中心となって市を開催しているので、観光のついでにのぞいて見るのも楽しそうです。
関連記事:【東海オンエア】聖地巡礼「松應寺横丁」が知りたい!-岡崎・康生エリアを旅しよう-
虫眼鏡さんが食べていたクレープのお店「TERAKADO COFFEE」」に行ってみよう!
岡崎でもかなり人気のコーヒースタンド「TERAKADO COFFEE」。
和のクレープやスペシャリティ・コーヒー、スイーツ系ドリンクなどが楽しめます。
美味しい手作りクッキーや、オリジナルブレンドのドリップパックなども販売しているので、お土産にしても喜ばれますよ♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
聖地巡礼をもっと面白くするために、これからも東海オンエアの活動拠点「岡崎・康生エリア」の情報をお届けしていくので、次の2つで活動を応援していただけると嬉しいです♪
●記事の下のハートをたくさん押してね
●聖地巡礼やシェアの際には、SNSで「 #ぽけろーかる 」のハッシュタグを付けてね
※スポットの情報は、2022年5月現在のものです。正しくはお店や施設管理者の公式サイトをご覧ください。
100
[ 企画 ]
TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)
- WEB
- https://www.instagram.com/terakadocoffee_/?hl=ja
- 問合せ
- 0564-79-0421
- その他
- 営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
駐車場:4台(松應寺横丁の共同駐車場)
この記事で紹介されたスポット
クリックで場所を確認
①TERAKADO COFFEE(テラカドコーヒー)