
18
[ スイーツ ]
2025-04-13
【岡崎 和スイーツ】和風ムースのやさしい口どけ。「阿わ雪」で整う、私のひと休み(康生/旭軒元直)
午後のひと息や、家事の合間。
甘いものを口にしたくなる瞬間は、誰にでもあると思います。
でも、脂っこいスイーツや濃厚なクリームはちょっと重たい……
そんなときは「阿わ雪(あわゆき)」という和菓子をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
旭軒元直がつくる「阿わ雪」は、和風ムースのようなやさしい舌ざわりで、からだに負担をかけず、心をやわらげてくれる一品です。
阿わ雪は、やさしさを食べるおやつ
この和菓子に使われているのは、卵白・砂糖・水あめ・寒天の4つだけ。
素材をそぎ落とすことで生まれる、淡くて清らかな味わいが特徴です。
そのまま冷やしても美味しく、やさしい甘さと滑らかな口どけに、ほっとする人も多いはず。
✔ バターやクリームを使わない
✔ 卵白由来のたんぱく質と寒天の食物繊維
✔ しっかり甘いのに、軽やかで後に残らない
忙しい女性の毎日に、罪悪感のない“整うおやつ”としてそっと寄り添ってくれます。
「純白」と「抹茶」――2つの味で気分を選べます
旭軒元直の「阿わ雪」には、現在2つの種類があります。
◉ 純白(じゅんぱく)
やさしい甘さと素材の繊細な風味を一番シンプルに味わえる定番。
冷やしていただくと、舌ざわりがよりなめらかになり、まるで和風ムースのような食感が引き立ちます。
◉ 抹茶
国産抹茶の香りとほんのりとした苦みが、控えめな甘さと絶妙にマッチ。
すっきりとした後味で、甘いものが苦手な方にもおすすめです。
その日の気分で選べる、シンプルだけど飽きのこない2種類の味。
どちらも、冷蔵庫に常備しておきたい“わたし用のおやつ”にぴったりです。
食文化としての「阿わ雪」
名前の「阿わ雪」は、春先の儚い雪=「淡雪(あわゆき)」にちなんで名付けられたもので、俳句では春の季語としても使われます。
岡崎には、かつて卵白を泡立ててつくる「泡雪豆腐」と呼ばれる料理があったとも伝えられており、土地の食文化の中に食感や発想のルーツ感じられるのも楽しいところです。
淡くてとけてしまいそうなものを、形にして、味にして伝えていく。
そんな感性に触れることが出来る、魅力的な和菓子です。
忙しい毎日に、やさしい甘さをひとつ
仕事に、家事に、育児に――やることがいっぱいの毎日。
そんな日々のすきまに、ひと口でリセットできるようなやさしさがあると、ちょっと救われる気がしませんか?
✔ 低カロリー&低脂質…バターや生クリーム不使用
✔ 卵白たんぱく質…筋力や美肌づくりにも◎
✔ 寒天の食物繊維…腸活や整腸作用も期待
など、「阿わ雪」は美容と健康を意識したい30〜50代の女性にはぴったりのおやつ。
冷蔵庫にあっても罪悪感を感じることもありません。
「疲れた時に、ふわっと溶けて癒してくれる存在」として、寄り添ってくれるお菓子です。
ちいさな甘さで、心が整う「ご褒美おやつ」に。
阿わ雪は、贈り物として贈ったりもらったりすることが多いと思いますが、今日は自分をいたわる日常のごほうびとしての魅力に触れてみました。
常温で20日ほど日持ちし、持ち運びやすく、すきま時間にさっと食べたい分だけ食べられる。お手軽なあなた自身の「ひとやすみ」のために選んでみてはいかがでしょうか。
製造・販売元:旭軒元直(岡崎市康生通:バス停からスグ)
販売場所:本店または公式オンラインショップ
内容量:200g
種類:純白/抹茶
賞味期限:常温で20日間
価格(税込):702円〜
旭軒元直では、食文化や地元の食材、歴史などを取り入れた和菓子を丁寧に作っています。康生エリアに遊びに来た時は、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
岡崎市・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」で、まち歩きがもっと自分らしく!
愛知県岡崎市・康生エリアは、さまざまなお店や歴史的な遺産がひしめき合う、魅力満載のエリア。地域密着情報サイト「ぽけろーかる」を使えば、毎回新しい発見があり、何度訪れても飽きることなく楽しめます。
〈ぽけろーかるの特徴〉
◎500以上のスポット情報をジャンル別に整理
◎地元のお店情報(ショップページや店舗ブログ)も豊富
◎マップが充実、簡単にその場所へ行ける!
◎イベント情報や歴史などのスポット情報がたくさん
お店や各スポットの詳細情報や紹介記事が充実していて、訪れる前にチェックすることで、より自分好みのまち遊びが実現できます。
ぽけろーかるを使って、康生エリアの魅力を最大限に楽しみましょう!
18