
18
[ 公共施設 ]
2024.02.29
【駐車場情報あり】図書館交流プラザ「りぶら」徹底ガイド|アクセス・館内の見どころも紹介
「図書館交流プラザ りぶら」は、図書館としてだけでなく、地元の人たちが講座や集まりに使う会議室を始め、コンサートなどが行える大ホールも併設された、大型複合型施設です。
地元民にとって、この「りぶら」はとても馴染み深い場所。
巨大図書館でもあり、学生が勉強したり調べ物をするために立ち寄る場所であり、市民が気軽に講座を受け、大ホールでは舞台やコンサートが開催されます。
特に用事がない人でも、屋内には「ジャズを聴ける場所」や、「昭和の生活を見れる施設」、ちょっとした展示ブースなどもあり、なんとなく立寄ってしまう場所です。
この記事では、岡崎市民にとっての”街の縁側”である「図書館交流プラザ りぶら」の魅力を、アクセス情報や駐車場情報も交えてお届けします。
【アクセス情報】図書館交流プラザ「りぶら」への行き方|車が便利!電車・バスも紹介
図書館交流プラザ「りぶら」は、名鉄東岡崎駅から徒歩約10分、市内中心部に位置するアクセス良好な複合施設です。大型駐車場が併設されているため、車での来館が便利です。
◆車でのアクセス
名鉄「東岡崎駅」からりぶらへは、車で約5分。
【国道248号線】沿いにあり、ナビを使えばスムーズに到着できます。
・カーナビ検索住所:〒444-0059 愛知県岡崎市康生通西4丁目71番地
・名鉄バスセンターや籠田公園からも近く、市街地への移動拠点としても便利
◆電車でのアクセス
最寄駅は 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」。
駅の北口から徒歩約10分ほど。道中にはカフェや店舗も点在し、散策しながら向かえます。
◆バスでのアクセス
名鉄バス「図書館交流プラザ りぶら」バス停が最寄り。すぐ目の前に到着します。
JR岡崎駅方面や東岡崎駅方面からも便があり、公共交通機関での来館も可能です。
「図書館交流プラザ りぶら」に併設された3つの大型駐車場は、約450台!
りぶら併設の駐車場は有料ですが、収容台数が多くまちへのアクセスが良いため、困った時はこちらの駐車場を利用すれば間違いありません。また、施設利用者のために、サービスカウンターに駐車券を持っていくと「2時間分が無料になる」という嬉しいサービスも。
1)りぶら本館駐車場(2時間まで無料)
●駐車料金‣9:00~21:00 30分/100円
※駐車券をりぶらの総合案内に提示で2時間以内無料
●駐車台数‣170台
●営業時間‣9:00~21:00
2)りぶら東第1駐車場/りぶら東第2駐車場(最大料金1,500円・2時間まで無料)
●駐車料金
7:00~22:00 30分/100円
22:00~7:00 30分/50円
※駐車券をりぶらの総合案内に提示で2時間以内無料
●駐車台数‣約280台
●営業時間‣24時間
※休館日は2時間無料サービスが無いので注意
おすすめ記事|岡崎城公園から「徒歩10分以内」で行ける、おすすめグルメスポット7選!
施設紹介|1階:「家康文庫」(レファレンスライブラリー内)
地元出身の偉人である徳川家康公に関する様々な地域資料や専門書が揃って、結構面白い場所です。文献の数が4300冊ということで、全国から調べ物の相談が来たり、歴女ブームで若い人の利用も増えているそう。松潤主演の大河ドラマ「どうする家康」などの関係で、今後も大活躍しそうな予感…!
おすすめ記事|【歩いて回ろう】徳川家康公ゆかりのスポット・周辺の神社仏閣巡り(MAP付き)
施設紹介|2階:「内田修ジャズコレクション展示室」
Libraの2階に位置する「内田修ジャズコレクション展示室」は、日本ジャズ界発展の協力者である岡崎市出身の外科医・故内田修氏より寄贈された、貴重なコレクションの数々が展示されています。トップアーティストによる若き日の演奏記録テープやレコード、専門誌など、その道の人にとっては垂涎のモノばかり。
室内には、レコードを試聴できるラウンジも備わっており、ゆったりとジャズを楽しむことができます。また展示室の奥には、内田氏がアーティストたちの演奏を楽しんだ、当時のプライベートスタジオ兼オーディオルームが再現されています。
休館日を除き、毎日11時と19時の2回、レコードコンサートも行っています。
あのオーディオで音楽を聴けるのは、贅沢…しかも、無料!
内田修ジャズコレクションのTwitterから、今日の演目をチェックできます。
施設紹介|1階:「岡崎むかし館」
Libraの1階にある「岡崎むかし館」は、歴史資料、人々の暮らしの移り変わりや地域の祭り、岡崎の偉人の功績などが展示されたスペースで、こちらも無料で入館できます。
目玉の回転ステージでは、「昭和10年代の部屋」と「昭和30年台の部屋」が隣り合わせで再現されていて、くらしの変化が体感できます。
床に大きなシミがあるな~と思った人、それは岡崎市の上空から撮影した航空写真です(笑)
岡崎市が一挙に見渡せる仕掛けです。
他にも映像アーカイブスといった映像資料の展示もあり、歴史資料とあわせて、むかしの生活用品など、五感で岡崎市の歴史が学べる、小ぶりの体験型施設になっています。
おすすめ記事|岡崎市・康生エリアをタイムスリップ?!『康生むかしの写真展』
「図書館交流プラザ りぶら」で自分らしい時間を過ごそう
図書館交流プラザ「りぶら」には、学びたいとき、リラックスしたいとき、ちょっと立ち寄りたくなったとき、それぞれに応えてくれる多彩な空間があります。
本を読んだり、展示を楽しんだり、音楽にふれたり。
また、アクセスも良好なので、予定の前後に立ち寄るのにもぴったりです。
あなたもぜひ、りぶらを自分らしいスタイルで楽しんでみてください。
岡崎市・康生エリアの情報サイト「ぽけろーかる」で、まち歩きをもっと自分らしく!
愛知県岡崎市・康生エリアは、さまざまなお店や歴史的な遺産がひしめき合う、魅力満載のエリア。地域密着情報サイト「ぽけろーかる」を使えば、毎回新しい発見があり、何度訪れても飽きることなく楽しめます。
〈ぽけろーかるの特徴〉
◎500以上のスポット情報をジャンル別に整理
◎地元のお店情報(ショップページや店舗ブログ)も豊富
◎マップが充実、簡単にその場所へ行ける!
◎イベント情報や歴史などのスポット情報がたくさん
お店や各スポットの詳細情報や紹介記事が充実していて、訪れる前にチェックすることで、より自分好みのまち遊びが実現できます。
ぽけろーかるを使って、康生エリアの魅力を最大限に楽しみましょう!
18